中山連山トレイル♪

走るレースが決まっているから何をすべきかが分かって充実してきております。
どーしても後のスケジュールもあり、後ろ倒しにしたくなかった中山連山トレイル、日曜日にサクッと行って参りました。

前日の土曜日は雨の中武田尾廃線トレイルをコンプリート。いや、中山に行きたかったのにミスコースしちゃったのでした

中山連山のコースはオレンジのライン。

武田尾駅から舗装路を走り、木の橋を渡りトンネルを2個くぐると・・・

トレイルへの分岐。この分岐までは武田尾駅から1.4km程。
ジョグでも10分かからないから。見逃さないでね。

階段を上がってすぐに左へ下ると、案内図があるからよーくチェックして。
大峰山へはさくらの道を通ります。
走りやすいユルイ傾斜の九十九折り。

緑がキレイだ。

こんなリス?の木彫りの人形があったり。

東屋に着くと左。指先の方に道標があるのでそれに従います。
ちょっと迷いそうな箇所があるけど、基本下ることはないので道なりに上っていくこと。
トレーニングモードではしっかり走りきることを目標にしたい。

本日のコース最高峰の大峰山は552m。

このとおり展望は望めないけど、緑に囲まれて居心地は良かった。

少し寂しい感じの道で不安になるけど道自体は分かりやすく、余裕を持って目印を確認していくこと。

下りのシングルトラックが続きます。

一部開放的なトレイルが出現。遠く東六甲縦走路や甲山が望めます。

テンションアゲアゲで走っていると地面が動いた!
と思ったらカエル君。

なかなか横顔も凛々しい(笑)踏まなくて良かったよ。

途中この看板を右。

すぐにこの看板があるから中山方面へ。

あの看板から暫く走り、車の走る音が聞こえてきたと思ったら車道にぶつかる。
ここはきちんと安全を確認して。結構飛ばす車やバイクが多い。
で、車道を渡り矢印へ。

行き止まりではなく右端から中山方面へ抜けられる。

なかなか走りやすいトレイル。

中山はハイカーも多く、道標もしっかりしている。

まー走りやすいわ~

下りきると中山寺奥の院。

やっぱ石仏があると気が引き締まる。

夫婦岩と言われる大岩。
この大岩からの下りは参道で石が多いんだけど滑るしイレギュラーだし、ハイカーさんも多いので無理に走らない方が良いかな。
ゆっくりと神域をあるくのもよろしい。
少し下ると広場があり、そこからすぐに上り直し。
川沿いを上っていきます。

川を何度も渉ります。

聖徳太子が修行したと言われる天宮塚。
この辺りは眺望が良いんだけど、まだまだ中山最高峰ではない。

もーちょい上ったところで、地味な三角点(笑)
ここからは満願寺西山を経て阪急山本駅を目指す。
ただ、単純なダウンヒル、って感じではなくアップダウンをくり返しながらのイヤラシ系の下り。

そして、極めつけは急な下り傾斜の一枚岩。
ここは左端を歩く方が安全かな?
かなり滑るし、ヤバい。タカミクラの方が全然走れる。
ここの一枚岩は、あまり好きになれそーになかった


僕、この甲山のコンモリ感が大好き


最後は気持ちの良い下りを走り切り、辰巳橋。
なんだか中国ちっくな。
コースは限定されちゃうけどトレイル自体は走りやすくて悪くない感じ。
武田尾から阪急山本駅まで約20km。4時間ちょいのお山遊びでした



累積標高1280m。先週の有馬三山より薄口です。
こちらをドゥーンと押しちゃってー!!
レオちゃんマンの元気の源




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村